見渡すかぎりひまわり!
CSS Niteをはじめ、DTP系のセミナー・イベントの企画・運営や、地方のイベントの登壇その他にも書籍の企画・制作などなど、もの凄く忙しく全国を飛び回っている、鷹野さん(@swwwitch)を、佐用町のひまわり畑にご案内してきました。
佐用町(旧 南光町)のひまわり畑は、自宅から車で30分ほどのところなので、毎年この時期になると写真を撮りに行ってブログやSNSでシェアしています。今年も先週行ってきたことをFacebookのアルバムや個人ブログでシェアしたところ、その超多忙な鷹野さんからメッセージ。
「広島出張の帰りに、是非ひまわり畑に行ってみたい!」とのこと。
ひまわり2014 | Life goes on!
Life goes on!
今年もまた、ひまわり畑に行ってきました。 毎年、梅雨が明けるか明けないかの7月のこの時期にあたり一面咲きほこっています。 場所は自宅から車で30分くらいの兵庫県佐用町。 いろんな子が...
続きを読む
- written by 岡田 陽一
- keyword
- ふわっとその辺紀行
かずみちさんのセッション
5月9日・10日ベースキャンプ名古屋で開催された a-blog cmsの春合宿に参加してきました。バージョン2.0になってからははじめての合宿で、間もなくリリース予定の2.1の新機能も含めいろいろと試すことができたのでとても有意義な2日間でした。
2.1で気になる新機能をいくつかご紹介
続きを読む
- written by 岡田 陽一
- keyword
- a-blogcms
- ベースキャンプ名古屋
- アプリ
記事更新がとてもやりやすいことはa-blog cmsの特徴のひとつです。
とはいえやはり最初は、勝手がわからないことをするのですから簡単ではありません。
結果的に“なんとなく”更新していたり、ユニットでのレイアウトにお悩みの管理者さんやWeb担当者さんもいるのでは?
「せっかく導入したa-blog cmsの機能をいかし、読んでくれる人にちゃんと伝わる記事を書きたい!」
そんな方々に向けて、ユニットを使った記事作成についてご紹介します。
今回は実際に、記事を作成しながら見ていきましょう。
ここでは、テスト記事として『趣味のガーデニング講座 〜寄せ植えをしてみたよ〜』という記事を書いていきます。
続きを読む
- written by 江川 知影
- keyword
- a-blogcms
鍋本
昨年11月に発売された本なので、若干いまさら感がありますが、ふわっとで「この本は読んでおくこと」とオススメがありとても参考になったので、まだ読んでいない方に向けてご紹介したいと思います。
「移り変わりが激しい」とはよく言われるWeb制作の現場ですが…。
「仕事効率がいいので、結果的に何年もあまり変わらない制作方法を採用してしまっている。」という方や、「新しい技術やトレンドを取り入れたいけど、情報が氾濫していてワケがわからないよ…。」というような悩みを抱えている制作者の方は、割と多いのではないでしょうか。
そんな悩みを一斉に解決してくれる、ガイドブック的な一冊です。
私はこの本を読んで“Web制作の今” を、はじめて体系的に理解できたと感じました。
2014年、これからのWeb制作をどのように考えたらいいのか迷っている方や、
多様なデバイス環境での制作に悩んでいる方におすすめです。
続きを読む
- written by 江川 知影
- keyword
- Bookレビュー