キーワードに関する記事一覧 : CSSNite , 078 , セミナー・勉強会

2016年の振り返りと2017年の展望(主にセミナー・イベント関連)


年を追うごとに毎年感じますが、本当に1年あっという間に過ぎてしまいますね。
こどもの頃の感覚では、もっともっと長かったはずですが、特に、学校で毎週授業を担当したり、セミナーなどのイベントを定期的に開催したりすると、とにかく12ヶ月なんて清々しいほどあっさりと過ぎてしまいます。

ということで2016年、弊社が関わったり企画・運営したweb・IT関連のセミナー・イベントに関して振り返ってみました。

AUGM神戸2016+CrazyOnes KOBE C-1グランプリ


杉本真樹さん

林信行(nobi)さん

西山正一さん

3月6日に、AUGM神戸2016+CrazyOnes KOBEを神戸電子専門学校学生会館 4階講堂にて開催しました。こちらのイベントでは、諸々調整や協賛出展企業さまとの事務的なやりとり、懇親会の準備などなど、裏方で事務局を担当しておりました。

外科医でアイロニスト、医療とIT技術の繋ぎ役としてイノベーションを起こしつづけている、杉本真樹さんをはじめ、ジャーナリストの林信行さん、元Appleで日本語入力の開発をされていた木田泰夫さん、元Apple 現Evernoteの外村 仁さん など個性的な出演者を迎えて、面白いイベントになりました。中でも、4人の「Appleヒストリートークライブ」は普段聞けないような内容で興味深かったです。

参考 ー AUGM KOBE 2016:Appleヒストリートークライブ(Macお宝鑑定団Blog[羅針盤])


Appleヒストリートークライブ

AUGMトークライブ

CrazyOnes

交流会の中で行われた、CrazyOnes Kobe では、クレイジーな人にスポットを当ててプレゼンテーションを聞こうという企画。こちらはITやwebなど関係なしで、さまざまな分野で活躍しているクレイジーな人ということで、今後どんな風に育っていくのか楽しみなイベントでもあります。

念のために補足しておきますが、ここで言う「クレイジー」の意味は、単に変な人ということではなく、“常人では考えられない、成し得ないようなことを、真剣に取り組んでいる”ということを敬意を込めて使っている言葉です。

ちなみに、11月22日に行われた「Road to 078」(※後で説明します)というイベントでも、このCrazyOnes のミニ版が開催され、北極無補給単独走破の冒険家、荻田泰永さんと、神戸のサラリーマンで自転車で南極点まで行って昨年話題になった大島義史さんが出演。めちゃくちゃ面白いプレゼンテーションを披露してくださいました。やはり本気の人の話は超面白い!


北極男:荻田さん・南極自転車男:大島さん

AUGM神戸 次回開催については、現時点では未定です。杉本真樹さんが、活動拠点を神戸から東京に移したので、AUG神戸のことも託されたわけですが、やはり神戸版は真樹さんあってのイベントだと思いますし、登壇者・参加者共に、これだけの人を集められるのも彼の人柄と人脈なので、また機が熟したら開催ということになると思います。

CSS Nite in KOBE 2016

2015年はマンスリーで12回開催したCSS Nite in KOBEでしたが、2016年は7月〜10月の4回の開催でした。
神戸版は、定員Max50人ほどで、1人の講師からじっくりと話を聞くというスタイルを昨年から続けていますが、今年はさらに時間を長くし、ワークショップを多めに取り入れるように変化しています。このワークショップが非常に好評なので、2017年からも続けていきたいと思っています。

特に、10月に開催した松尾さんのwebライティングワークショップは、昨年に引き続きとても好評で、東京でも2回再演されたようですし、今後、全国各地で開催予定のようです。このような展開はとても嬉しいですし、光栄です。
登壇者のみなさんには、いつも無理なお願いを聞いていただいているので、同じ内容で各地再演で回っていただくことが可能となると、こちらとしても助かります。
各地のイベント主催者のみなさんにとっても、すでに好評価を得ている内容なので、リスクも少ないですし、準備も楽だと思いますので是非やってみてはいかがでしょうか。
(※各地のイベント主催者の方へ、神戸で開催した内容は動画で残してありますので、もし参考にご覧になりたい場合はメッセージください。URLなどお知らせいたします。)

Vol開催日タイトル登壇者評価
177.30パターンラボ〜誰もが使いやすく感じるwebサイトにするために、柔軟性と拡張性をデザインに取り込む方法を探るワークショップ長谷川恭久4.74
188.27レスポンシブウェブデザイン関連前川昌幸
窪木博士
4.68
199.17カスタマージャーニーマップ作成ワークショップ 〜顧客行動を可視化してあなたのビジネスを再チェック!〜坂本貴史4.63
2010.15ワークショップで学ぶ!
ユーザーと検索エンジンから評価されるためのwebライティングの極意
松尾茂起4.89

Vol.17 パターンラボ

長谷川恭久さん

前川昌幸さん

Vol.18 RWDのWhyとHow

Vol.18 RWDにおける画像最適化

窪木博士さん

坂本貴史さん

Vol.19 UX/UIプラクティス

Vol.20 webライティングの極意

松尾茂起さん

2017.1.21開催 CSS Nite in KOBE, Vol.21

CSS Nite in KOBEは2017年もいろいろと企画していきたいと思います。
すでに1月21日のVol.21 益子貴寛さん(まぼろし)「明日から使えるドキュメントとワークで身につく プロジェクトマネジメント志向のwebディレクション」は申込みも始まっていて、3分の2ほど埋まっています。興味のある方は、是非お早めにお申込みくださいね。

神戸ITフェスティバル2016 web関連セッション

11月には、25日・26日の2日間、神戸ITフェスティバルを開催しました。
昨年に引き続き実行委員としてがっつりと関わったイベントで、webサイトや印刷物の企画・制作をはじめ、web関連のセミナーの企画・コーディネイトを担当しました。

Adobeの仲尾 毅さん、Twitterの森田謙太郎さん、KDDIウェブコミュニケーションズの阿部正幸さん、ピクセルグリッドの徳田和規さん、ソフトバンク・テクノロジーの関口浩之さんにセミナーを担当していただきました。


これからはFlexboxの時代

阿部正幸さん

Adobe XD

仲尾 毅さん

森田謙太郎さん

Twitterビジネス活用術

徳田和規さん

待ち時間のUIデザイン

日本語Webフォント活用

関口浩之さん

神戸ITフェスティバルは今回で6回目の開催でしたが、2017年は神戸市や他のイベントとも融合し「078」という名前になって再始動することになっています。(先程の北極冒険家・南極自転車男が出演したイベントは、その078を紹介するプレイベントでした)

078は2017年5月6日・7日のGW最中に開催されます。まだまだ先の話のようですが、実はこれだけ大きく大勢の人間が係わっているイベントなので、もう準備が始まっています。弊社としてもwebサイトをはじめ、こちらのイベントにも今後がっつりと参加することになる予定です。


神戸ITフェス2016会場の様子

ウェアラブル関連出展ブース

県警さんも参加

CoderDojoなどこども向け企画も

2016のテーマ「ツクル」

出演したイベント

CSS Nite in OKINAWA, Vol.8


予算の少ないWebサイト制作案件のための素材写真撮影Tips
と題し、書籍『デザイナー&ディレクターが写真を上手に撮る本』から 90分のセッションを担当しました。

WCAN 2016 Autumn


『デザイナー&ディレクターが写真を上手に撮る本』から厳選版! 企業サイト制作で喜ばれる人物 素材撮影に役立つTipsとノウハウ と題し、企業サイトのスタッフ撮影など人物撮影に関する内容にフォーカスして40分間、お話しました。

2017年出演に関するお知らせ

自分がセミナー・イベントを企画するときに感じることですが、声をかけやすい人とそうでない人がいます。CSS Nite in KOBEのような、ひとりのセッションではなんとか予算内でやれていますが、複数人で構成するイベントでは、どうしても予算的に厳しくなってしまいます。

そうなったときに、この人ならと思ってもらえる人のグループに入っていないと、わたしなどはなかなか呼んでいただけないので、2017年は複数人で構成されるセミナー・イベントの出演に関しては講師料(ギャラ)なしで行きたいと思います。(※交通費・宿泊費だけお願いします。全部無料にできなくてスミマセン。)
ネタは、撮影・写真・カメラ・素材撮影・人物撮影・Lightroomなど『デザイナー&ディレクターが写真を上手に撮る本』に掲載してある内容、撮影全般の他、現在神戸電子専門学校で、エンジニア向けにデザインの基礎の授業なども毎週担当していますので、その辺のことも可能です。あとはCSS Nite in KOBEなどのイベント運営ノウハウなどもお話できますよ。

参加したセミナー・イベント

基本的に、学校で教えている授業や、CSS Nite in KOBEで開催するセミナーの参考にしたいので、できる限りあちこちのセミナーに参加して、インプット多めにしようと心がけています。
自分が「この内容良かった!」と思わないと、やっぱり人に紹介できないですしね。

欧文組版の基礎の基礎、そのまた基礎:高岡昌生さん(大阪)


2月13日 大阪で、和文と欧文さん主催の高岡さんのセミナーに参加しました。
欧文書体の歴史から、組み方のセオリー、知らないと恥ずかしいタブーなど基礎的なことをじっくりと解説する内容で、とても面白かったです。


知って得するフォント知識&現場で役立つDTP情報セミナー(大阪)


2月20日 ボーンデジタルさん主催のフォントの知識セミナーに参加。ボーンデジタルさんということで、Adobe CCのTypeKitのサービスを中心とした内容でした。


Webridge Meeting SP20 パターンラボ:長谷川恭久さん(高松)


うどん県高松で開催の4月16日に開催された長谷川恭久さんのワークショップ。
この内容がとてもよかったので、7月にCSS Nite in KOBEで再演した企画になりました。


新エバンジェリスト養成講座:西脇資哲さん(東京)


4月22日 西脇さんのプレゼンテーションのセミナーに参加。もう何度も参加していますが、毎回違う気づきがあり、プレゼンをする人には本当にオススメの内容です。
普段参加するweb系のセミナーとは違い、スーツ姿のビジネスマンばかりで、結構場違いな感じでしたが、何度でも参加したいセミナーのひとつです。


CSS Nite LP45「ライティング・スキル強化デー」(東京)


4月23日、昨年のCSS Nite in KOBEでやったライティング関連のセッションを集めてブラッシュアップしたLP45 ライティングスキル強化デーに参加。こちらも、ライティングの重要度を上げている神戸版としては、とても嬉しい企画でした。


【がんばろう熊本from神戸】 チャリティープレゼンイベント(神戸)


4月30日、熊本地震の後、杉本真樹さんが企画したチャリティープレゼンイベントに参加。
普段聞くことのできない現場のプロの魂のプレゼンテーションが凄すぎる。生命と向き合う仕事に従事しているみなさんは本当に凄いと感じた内容。


a-blog cms 春合宿(沖縄)


撮影:山田さん(アップルップル)

5月20・21日、春と秋に毎年2回開催されるa-blog cmsの合宿が、今回は名古屋を離れ、沖縄で開催されました。梅雨にはいった直後で、滞在中は雨が多かったですが、合宿はがっつりとはかどりましたよ。


IA/UXプラクティス:坂本貴史さん(大阪)


5月28日、大阪でWebディレクション協会さん主催の、坂本さんのセミナーに参加。9月にCSS Nite in KOBEで坂本さんのワークショップを開催するための事前リサーチも兼ねての参加。


CSS Nite in TAKAMATSU, Vol.8 検索とWeb広告のトレンド(高松)


6月4日、うどん県高松で開催されたこの内容も、それぞれのセッションがとても勉強になりました。特に住太陽さんの話は、ぜったいに聞いて欲しい内容だったので、そのうち神戸版でもじっくりとお願いしたいと思っています。


プロのライターが教える「文章講座」基礎編:前田昌宏さん(西宮)


6月18日、西宮経済新聞さん主催のライティングセミナーに参加。プロの編集者目線のライティングスキルということで、基礎的でありながらライターとはまた違った視点での話が非常に参考になりました。


CSS Nite LP46「ビジュアル・ドリブンのデザイン」再演版(東京)

7月16日開催のLP46「ビジュアル・ドリブンのデザイン」

デザインの授業で超参考にさせてもらっている『なるほどデザイン』の著者、筒井美希さん(コンセント)のセッションがあるということで、とても楽しみに参加しました。会社に本とiPadにKindle版両方持っているにもかかわらず、サインをしてもらうために会場でもう1冊購入してしまった。


WCAN 2016 Summer(名古屋)

春は、東京のCSS Niteと日がかぶって参加できなかったけど、ほぼ毎回かかさず参加している名古屋のイベント。WCANに参加していなかったら、今この仕事はしてないんじゃないかと思うくらい。

8月6日の今回は、西脇さんと松尾さんということで、わたしにとってはお馴染みのおふたりだけど、名古屋の参加者の反応を生で感じるのが楽しかった。


岡山WEBクリエイターズ「レスポンシブWebデザイン 現場のメソッド」(岡山)


8月20日、岡山で開催された「レスポンシブWebデザイン 現場のメソッド」で久々にokawebに参加。1週間後には前川さん&窪木さんに神戸版でセッション担当していただくので、事前リサーチを兼ねて参加。


Adobe MAX Japan 2016(東京)

9月2日に開催されたAdobeの巨大イベント!
交通費払っても参加した方がお得な内容ですよ。次回もあれば必ず参加します。今回の目玉は、映画『シン・ゴジラ』の編集・VFXスーパーバイザー佐藤 敦紀 氏の映画制作の裏話。とても面白かった。神戸のイベント「078」でもこんな企画ができればいいなぁ。
その他、マルチトラックで沢山あった各セッションもとても興味深かったです。(それぞれ時間が限られてるので物足りなさはありますが...)


Webridge Meeting SP22 Webアクセシビリティはじめの一歩(高松)


10月1日、再度うどん県高松へ。
大藤さんのセッション「HTML5で今日から使えるWAI-ARIA」をweb専攻の授業でやりたいと思い情報収集。アクセシビリティと聞くと、あまり刺さらない子たちも、WAI-ARIAの話だと特にフロントエンド系を目指してる子たりは興味もってくれるかもしれない。


a-blog cms 勉強会 in 神戸


KDLさんのセミナールームを使わせていただいて、a-blog cmsの勉強会を久しぶりに開催。
名古屋から一通さんが来て、いろいろ導入に向けての話をしてくださいました。
2017年はもう少し頻度を多くしたいと思っています。


CSS Nite LP48「ライティング特集」(東京)


春のライティングとはまた違った内容で再度ライティング特集。
ライティングは本当に奥が深いです。


a-blog cms 秋合宿(名古屋)


撮影:山田さん(アップルップル)

11月18・19日、春の沖縄に続き名古屋で秋合宿。たっぷり吸収したいところでしたが、数日後に控えた神戸ITフェスティバル関連のweb情報更新やパンフレットなど印刷物の最終入稿などが重なり、1日目は合宿を横目に、ずっと別の仕事をしておりました。
次の春合宿は何か発表できるようにしておきたい!


WCAN 2016 Winter(名古屋)


12月3日、冬のWCANに参加。
出演者3人のセッションはもちろんですが、3人のパネルディスカッションが特に興味深かった。こういうのは、神戸版の仕様(基本的に講師ひとり)ではできないので、078とかのカンファレンスでやりたい気もする。


ちゃんとWeb会議拡大版:FileMaker vs kintone データ活用に優れたツールはどちら?(東京)


12月16日、谷口允さん主催のKintone紹介セミナーに参加。
a-blog cmsもKintoneと連携できるようになってるようなので、データの入れ物としてどんな感じなのかリサーチ参加。


Shift10:Webデザイン行く年来る年(東京)


12月17日、2016年のweb技術や表現の移り変わりとトレンドを振り返り、2017年に繋げるイベントShift10に参加。もうすっかり、これと冬のWCANが終わるといよいよ年の瀬を感じるようになってしまった。また来年もこの場所に居られるように、しっかりと活動しておきたいと思います。



ということで、2017年も、各地のセミナー・イベントに受講者として参加するだけでなく、よりためになるものを企画・運営していきたいですし、呼んでいただければ、あちこちに出向いていきたいと思っています。

最後になりますが、わざわざ神戸まで来て登壇してくださった講師のみなさん、ありがとうございました。また、次回以降もお願いすることがあると思いますが、引き続きよろしくお願いいたします。

セミナーやイベントに申込み、受講してくださった多くのみなさん、2016年も関西周辺のみならず、遠方から大勢参加してくださいました。本当にありがとうございました。次回以降も、興味のある内容のときは、是非ご参加いただけると幸いです。

それでは、2017年もどこかでお会いしましょう!


岡田 陽一
written by 岡田 陽一

キーワード

ふわっとリンク

ブログ記事

筆者

株式会社 ふわっと 岡田陽一
  • Twitter
  • Facebook
  • Google+

株式会社 ふわっと

代表取締役

岡田 陽一

神戸元町でWeb制作やイラスト・撮影などのふわっとした感じの会社をやってます。 日常なことや気になったことを気ままに書きますのでよろしく。

  • Facebook
  • 筆者ホームページへ

それいゆデザイン事務所

デザイナー

江川 知影

Webデザイナーのエガワです。a-blog cms完全習得への、長い(であろう)道のりを歩きはじめたばかりです。初心者がつまづきがちなところを、実践を元に書いていきます。

  • Twitter
  • Facebook
  • Google+

ふわっと

ふわこ

ふわっとのふわこです。たまにネコをかぶってます。 元町周辺のランチ情報やほんわかした内容の記事など担当になりました!

ピックアップ

  • follow us in feedly