キーワードに関する記事一覧 : a-blogcms

タグを絞り込む : Fireworks Webサイト制作 アプリ セミナー・勉強会 ベースキャンプ名古屋

ほとんどのことはコピペでOK!どこへペーストするかを理解して脱初心者 #ablogcms


a-blog cms Advent Calendar 2015 の19日目の記事です。初心者向けの記事になりますので、アップルップルの方やエバンジェリストの方、ヘビーユーザーの方は、軽く読み飛ばすどころか、絶対に読まないでください。仮に読もうという人がいるならば、最後の2段落だけ読んでいただければ結構です。(※出典:坂本さんのブログ

コピペをマスターしよう!

最近ではプログラマさんの世界でも、できるだけコードを書かないという発想でプログラミングをするそうです。 コードを書けば、ミスもある。バグも出る。フレームワークやライブラリを使い、自分で独自に書くことを減らすことで、効率よく品質を高められるということでしょうか。 a-blog cmsでWebサイト制作するときも同じようなことが言えます。

「a-blog cmsをカスタマイズするにあたって、一番重要なスキルは “コピペ” です!」 a-blog cmsのセミナーや企業での社内勉強会などで、わたしがよく使うセリフです。 実際に、PHPなどのコードを書くことは、通常まずないですし、a-blog cmsのカスタマイズに必要なコードは、スニペットとして用意されていますから、自分でHTMLを書く必要もありません。コピペでだいたいのことができてしまいます。

「そんなことないやろ!」って思ってますよね?

ちょっと試してみましょうか。

例その1 エントリーフォトのスニペットをコピペ

site2015 の お知らせのindexページの記事の上に、写真一覧のモジュールを挿入してみましょう。



どのファイルを編集するのかですが、デバッグモードのときは、該当ページの管理用ボタンが並んでいるところにパスが表示されています。



現在表示中のテンプレート:/themes/site2015/news/index.html
と出ていますね。
themeフォルダ内のsite2015の中にあるnewsフォルダの中のindex.htmlがそれです。

管理画面のコンフィグにあるエントリーフォトモジュールのスニペットを開き、コピーします。



index.htmlを開いて、<!-- エントリーボディ -->とある上あたりに、ペーストします。


/site2015/news/index.html


エントリボディーの上に

ペーストして保存

ブラウザをリロードすると、各記事のメイン画像が一覧で表示されます。



このように、サマリーやヘッドラインなどのさまざまなモジュール(a-blog cmsでページを構成する部品)は、コードを書くことはなく、使いたいモジュールのスニペットをコピーし、表示させたい場所にペーストすれば、ちゃんと表示されます。


例その2 記事内のリンクをボタンっぽくするのも、クラスをコピペ

では、もうひとつ。 普通に記事を書く場合も、例えば文字列にリンクを挿入すると、文字リンクができますが、それにclassをコピペするだけで、ボタン風の表示にすることができます。


何か文字を書き文字列を選択

リンクを挿入


保存すると文字リンクになります。これをボタン風にします。


普通にリンクを挿入するだけだと、文字リンクができるだけですが、ひと手間コピペしてみます。
管理画面→コンフィグ→スタイルガイドのボタンを見てみると....



さまざまなボタンのclassが書いてあります。使いたいもののclassの文字列を選択し、コピーします。そして、先ほどの記事の、aタグの中にペーストして保存します。




すると、単なる文字リンクがボタン風の見た目になります。
色や大きさが違うclassも用意されていますので、用途に応じて必要なものをコピペして使いましょう。


コピペは簡単!重要なのは、どこからどこへコピペするか

コピペだけでいろいろなことができるのは理解できたと思います。重要なのは、どのファイルのどの部分にペーストするかということでしょう。また、初心者にとって、そこが最大の難関というか難しく感じる部分だと思います。 特に、管理画面をカスタマイズする場合は、先ほどの表示用htmlファイルのカスタマイズのように、現在表示中のテンプレートと表示されませんから、自分で探さないといけません。

例その3 ユーザーのカスタム設定に、カスタムフィールドを付けてみよう

サンプルとして管理画面のユーザーの設定内にある「カスタム設定」に任意のカスタムフィールドを付けてみましょうか。



管理画面のカスタマイズ? カスタムフィールド?
一気にハードルが高くなった感じですか?

安心してください。コピペできますよ。
カスタムフィールドすら自分で書く必要はないのです。コピペです。コピペ。

管理画面のコンフィグ内にある「カスタムフィールドメーカー」を開きます。



TwitterIDを入れる欄を作ってみましょう。
typeはテキストを選択し、タイトルに「TwitterID」、フィールドに「twitter」と入れておきます。
※ここでの文字は自分がわかりやすければなんでも構いません。



生成ボタンを押し、ソースをコピーします。

さて、次、どこにペーストするかが問題です。
先ほどの、ユーザー設定画面のカスタム設定をもう一度表示してみましょう。
そして、ブラウザのURLを見てみると....



ここに、ヒントが書かれています。

〜/bid/1/uid/1/admin/user_edit/?edit=update#acms_custom

そうです。ここに書いてる通り、フォルダを辿っていけばよいのです。
まず、自分が使っているテーマの中に無いフォルダやファイルは、themeフォルダのsystemの中にあるので、そこから自分が使っているテーマフォルダにコピーして使います。(※systemの中にあるものを直接編集するのはお作法として禁止です。)

ということで、辿ってみると、
admin → user → edit
なので、テーマ内を見てみると、自分の使っているテーマのadmin中には該当フォルダ&ファイルが無いので、systemの中を見てみます。



sytem → admin → user → edit.html
がありました。
ちょっと開いて確認してみます。



す〜っとスクロールして調べてみると、ファイルの一番下に
id="acms_custom"
と書かれたdivが見つかりました。

〜/bid/1/uid/1/admin/user_edit/?edit=update#acms_custom

先ほどのURLに書かれていた、一番最後の「#acms_custom」これがそれっぽいですね。
このdivが、カスタム設定のタブのようです。

ここに、書けばよさそうです。
ここでは、ここに直接書かずに、field.html というファイルに書いたものを読み込むように書かれていますね。
では、書かれているとおり、自分が使っているテーマ内の、adminフォルダに同じ構造でfield.htmlを作って、そこにカスタムフィールドメーカーで生成しコピーしてあったものをペーストします。




field.htmlを保存して、ユーザーの設定ページをリロードすると....



はい!カスタムフィールドが出来ました。
これで、ユーザー設定に性別や年齢、FacebookIDなどさまざまなカスタムフィールドが簡単に追加できますね。
管理画面内のカテゴリーやブログなども同様です。

思い通りの場所にカスタムフィールドを作ることができれば、そこに入った値は全て検索対象になりますので、例えば、一見複雑そうに見える不動産物件検索サイトなども、コードを書くことなく作ることができます。

こんな感じで、どこにペーストするかのコツさえわかってしまえば、a-blog cmsの初心者は卒業できるはず。自由にカスタマイズできるようになる第一歩です。
とにかく、ここまで自分でコード1行も書かずに、管理画面の中までいろいろ触れているわけですから、簡単って言うのも納得していただけますよね!


岡田 陽一
written by 岡田 陽一

キーワード

ふわっとリンク

ブログ記事

筆者

株式会社 ふわっと 岡田陽一
  • Twitter
  • Facebook
  • Google+

株式会社 ふわっと

代表取締役

岡田 陽一

神戸元町でWeb制作やイラスト・撮影などのふわっとした感じの会社をやってます。 日常なことや気になったことを気ままに書きますのでよろしく。

  • Facebook
  • 筆者ホームページへ

それいゆデザイン事務所

デザイナー

江川 知影

Webデザイナーのエガワです。a-blog cms完全習得への、長い(であろう)道のりを歩きはじめたばかりです。初心者がつまづきがちなところを、実践を元に書いていきます。

  • Twitter
  • Facebook
  • Google+

ふわっと

ふわこ

ふわっとのふわこです。たまにネコをかぶってます。 元町周辺のランチ情報やほんわかした内容の記事など担当になりました!

ピックアップ

  • follow us in feedly